ガムを噛む習慣ってよさそう

ぽっぽ

2011年06月08日 19:08

口がくさいな~って感じる年齢というのは、もしかしたら唾液の分泌量が減少していく年齢のときなのかもしれないなって思います。

唾液って、ようするにツバなんですが、けっこう重要な働きをしている液体のようです。

細菌の繁殖を抑制したり、歯の再石灰化を促したりとかするといわれているみたいですね。

たとえ唾液の分泌量が多くても、しょっちゅう間食してたりすると、やはり唾液のよい効果というものが、減ってしまうんじゃないでしょうか。

なにも食べていないときに、たしか歯の再石灰化とかが行われていたはずだと思います。

その唾液を出すのでよいとされるのがガムを噛むことです。

ガムって、太るわけではないだろうし、噛むということは身体にいいことらしいので、機会があれば、ガムを噛むという習慣を身につけるとよさそうです。

なにか口さびしいときなんかは、このガムを噛むという習慣をつけるといいんじゃないでしょうか。

口さびしいからといってスナック菓子とか、まんじゅうとかを食べる習慣をつけてしまうよりは、ガムのほうがいいんではなかろうかと思います。

もともと、よくお菓子を間食する人は、お菓子をガムにすれば、それだけでダイエットが期待できますよね。

口臭を抑えるためには、
バラの香りのリラクゼーションサプリで口臭・体臭へのエチケットを
というページで解説しているようなサプリで抑制を期待するという方法もあります。

香水だと身体にふりかけるというふうに使います。

サプリメントだと、身体の中から香りが漂うという状態になるということですね。

もしかしたら体臭と同じ経路をたどってサプリの香り成分が出てくるということなのかもしれません。

関連記事