京つう

日記/くらし/一般  |日本

新規登録ログインヘルプ


2010年07月29日

自分で分かっていることを伝えることなど

料理をしている人でうまい人というのは、後片付けの様子を見ただけで、おっこれは料理のうまい人だな~って、なんとなく分かることもあるみたいです。

いろんな料理をしていると、あらゆるお皿の汚れとかを落とす方法だと、洗い方のコツだとかを、けっこうマスターしていくんじゃないでしょうか。

それも自然に習得していくんだと思います。

好きこそものの上手なれとかなんとかいうことわざがありますが、好きな物事になると、けっこう集中力がでてきて、だんだんと楽しくなるっていうことがありますよね。

皿洗いでさえ、楽しいことの一つになってしまうのかもしれません。

いかに効率よく片付けていくかみたいなことを考えたりするのが習慣になって、他の事柄にも役立つっていうことがあるんじゃないでしょうか。

料理教室を開業するような人は、やはり皿洗いも上手なんだろうと思います。

ほとんどの人が自分で料理を学んできているので、どういうふうにやっていけば料理を楽しく覚えていけるとか、上手になるコツなんかを、よく知っているのでしょう。

あとは、自分で分かっていることを人に伝えることができるかどうかですよね。

料理教室をやるなら、自分が分かっているっていうだけじゃ教室になりませんから、いかに分かりやすく相手に伝えることができるかっていう技術も必要となってくるものと思われます。

慣れないうちは難しいことかもしれませんが、慣れてくれば、ああこうすれば分かってくれるんだな~っていうことが理解できるようになって、料理教室の先生として成長していくことができるでしょう。


同じカテゴリー(暮らしやコミュニケーションなど)の記事
 箒と歯ブラシ (2011-12-09 19:06)
 バランスよく過ごしたい (2011-08-19 15:59)
 ガムを噛む習慣ってよさそう (2011-06-08 19:08)
 実際に見てみてから買うかどうか決めたいっていうのもありそう (2010-12-12 06:36)
 相手のいいとこも見る (2010-04-27 09:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。