2009年06月09日
マイボトル
京都市庁舎にエコ・コンビニ 容器入り飲料はありません
http://www.asahi.com/national/update/0609/OSK200906090040.html
「ペットボトルやビン、缶入り飲料は一切販売せず、客が持ちこんだ容器に飲料を入れるディスペンサー方式を全国で初めて採用するという。レジ袋や割りばしも出さない。 」
自分のマイボトルにジュースなどを入れる方式のコンビにというのが将来標準になるかもしれないようです。
これは、ペットボトルを洗って、もう一回使うということでも、抵抗感がある日本では、うまくいくのかな。
売る側としては、ボトルをもっていないと、思いついたときにコンビニに立ち寄っても、飲料が買えないってことになって、売り上げが落ちるのかも。コンビにだけが、ディスペンサー方式を採用すると、町の自動販売機の売り上げが上がるかもしれませんね。
京都は、たぶん路上のいたるところに自動販売機があったりはしないんだろうから、ある程度コンビニでのディスペンサー方式が有効なんじゃないでしょうか。
コンビにでボトルだけ販売するようになるかもしれませんね。で、携帯を持ち歩くように、ボトルも持ち歩くと。
価格も50円とかなり安くなるみたいなので、これは好評になるかもしれませんね。
http://www.asahi.com/national/update/0609/OSK200906090040.html
「ペットボトルやビン、缶入り飲料は一切販売せず、客が持ちこんだ容器に飲料を入れるディスペンサー方式を全国で初めて採用するという。レジ袋や割りばしも出さない。 」
自分のマイボトルにジュースなどを入れる方式のコンビにというのが将来標準になるかもしれないようです。
これは、ペットボトルを洗って、もう一回使うということでも、抵抗感がある日本では、うまくいくのかな。
売る側としては、ボトルをもっていないと、思いついたときにコンビニに立ち寄っても、飲料が買えないってことになって、売り上げが落ちるのかも。コンビにだけが、ディスペンサー方式を採用すると、町の自動販売機の売り上げが上がるかもしれませんね。
京都は、たぶん路上のいたるところに自動販売機があったりはしないんだろうから、ある程度コンビニでのディスペンサー方式が有効なんじゃないでしょうか。
コンビにでボトルだけ販売するようになるかもしれませんね。で、携帯を持ち歩くように、ボトルも持ち歩くと。
価格も50円とかなり安くなるみたいなので、これは好評になるかもしれませんね。
Posted by ぽっぽ at 16:13│Comments(0)
│コラム